九州・沖縄ブロック

  • トップ
  • 開催案内・報告
  • 九州・沖縄ブロック

2025年 第1回 日本認定看護管理者会 九州・沖縄ブロック研修会

開催日時
2025年7月13日(日曜日)10:00~13:00
開催方式
ZOOMによるWEBセミナー 視聴環境のご準備をお願いします
講演
10:10~12:00
テーマ
看護管理者に求められるマインドシフト
- 飯塚病院に学ぶ看護DX推進の鍵 ―
講師
飯塚病院 看護部 看護師長 DX推進担当
上川 重昭 様
グループディスカッション
12:00~12:40
情報共有
12:40~ 12:50
受講対象者
日本認定看護管理者会 会員
*申込状況により、非会員の方へもご案内する場合があります。
参加費
無料

申込方法

下記のURLへのアクセス または QRコードを読み取ってお申込みください。

https://forms.gle/d55nipuDn5yiFN8C6

後日、参加される方に参加案内(URL)をメールで送信いたします。

申込締切
6月20日(金)17時
*定員になり次第締め切らせていただきます。

お問い合わせ

冨永 志津代
〒879-5593
大分県由布市挾間町医大ケ丘1丁目1番地 大分大学医学部附属病院
TEL097―549-4411(代) Eメール:shizuyoo@oita-u.ac.jp

2025年第1回 認定看護管理者会 九州・沖縄ブロック研修会 報告

 「看護管理者に求められるマインドシフト~飯塚病院に学ぶ看護DX推進の鍵~」をテーマに研修会を開催しました。上川重昭先生のご講演では、医療のDX推進を理解し、DX推進における看護管理者の役割など、多くを学ぶ機会となりましたので報告いたします。

開催日時
令和7年7月13日(日曜日)10:00 ~ 13:00
方法
ZOOMによるWEBセミナー方式
内容
講演1題、グループディスカッション
講演
飯塚病院 看護部 看護師長 DX推進担当 上川 重昭 様

受講者背景

九州・沖縄ブロック会員・非会員72名(会員35名・非会員 37名)

研修内容に関するアンケート結果

回答者 63名(回収率:86.3%)

講演に対しては、回答者63名全員が「参考になった」と回答した。

今回の研修に対する自由記述の代表的な意見

  • 人口減少と働き方改革の流れで AI導入は必須――「管理者が先頭に立ち、優秀なエンジニアと連携して推進したい」
  • DXへの管理者マインドを刺激――「環境が違う施設同士でも関心を寄せ合い、困難を言い訳にしないと気づけた」
  • DX化は看護の質と人材確保に直結――「生成AIを積極的に使い、業務効率化を図りたい」
  • 管理者の抵抗感が課題――「理解不足と操作への不安が原因。研修を重ねつつ看護側のリーダーシップが重要」
  • “チャレンジ・変革の精神” を醸成――「仲間づくりから始めると腹落ちした」
  • 目的を明確にしたDX推進を再認識――「生成AIの活用例が参考になり、考え方を変える契機に」
  • 受け身の管理者が多い現状に課題感――「自分事として捉えてもらうヒントが得られた」
  • IT苦手意識の克服を決意――「立場上できることをまず実践する」

今後の研修に対する意見

生成AI、国策動向、急性期戦略、ダイバーシティ、認定看護管理者教育課程の変更など “時流×管理者視点” の研修を期待する意見があった。
オンライン開催や交流の場の継続など、開催方法に対する要望があったため、今後の企画に反映する。

文責:九州・沖縄ブロック役員
原田・冨永